忍者ブログ
リンクについてはコチラhttp://soritasu.blog.shinobi.jp/Entry/43/ ご意見やご感想や文句などはコチラ1182.kenchankun.mgssori@ezweb.ne.jp
  • /09 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » /11
カレンダー

09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

リンク
カテゴリー
フリーエリア

最新コメント

[01/29 takakosihara]
[01/22 エーケー]
[10/17 ソリタス]
[10/16 KAYA]
[10/15 hide]

最新記事
最新トラックバック

プロフィール

HN:
ソリタス
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/10/12
職業:
学生
趣味:
いろいろ
自己紹介:
いろいろ馬鹿なことやっていきますがどうぞよろしくお願いします。

バーコード
RSS
ブログ内検索

アーカイブ
最古記事
MicroAd

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑まさしく今の俺。

最近更新が不定期なのも絵が中途半端なのも五月病のせい。

全て五月病が悪い。うん。俺は悪くない。五月病氏ね。




というわけでもうすぐ五月も終わるわけで、MGS4発売も近づいてきたわけで、ブログサボってる場合じゃないんですよなぁ。

明日からは毎日更新します。がんばります。



アルバムほしいぃ。
「光の方へ」のアレンジのがすごい好きだ。
PR


うめぇwwww


こんばんわ。更新遅くなってすいません。

どうこうしてる間にMGS4発売まであと300時間だね!
10日前になったらMGS4の話題しかしなくなると思うぜ!


エヴァ初号機。 



バナーつくっちゃったZE☆
こんな趣味悪いの使うやつ居ないだろうけど一応追加。


ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序。今日見ました。
ヤシマまで2時間でいけるのかとハラハラしながら見てましたがなんともテンポが良い。
ラミエルがかっこよすぎる。からホントは初号機じゃなくてラミエル描きたかったんだけどあんな菱形立体描いても面白くないだろうから・・('・ω・)
あの変形シーンがなんとも言えん・・・立体に萌えたのは初めて(*'・ω・)


バッカーノは獄中読み終えて娑婆読んでます。
ラッドの兄貴がかっこよすぐる。

昨日はバッカーノ全話見返してたけどやっぱり原作と違うところがちょこちょこあって悲しい。
つうか麻薬編(?)がかなり省略されてて泣いた。
でもやっぱりラッドの兄貴ははっちゃけてて面白かったです。


こんなもんやってみた。



自分は123曲わかりました。なんとか腹筋せずにすんだZE☆
みんなも暇だったらやってみるよろし。


公式HP

作品紹介(公式HPより

15世紀末、地球から二億光年離れた惑星ギリシアでは悲劇がおこっていた。
《最終兵器》として絶大な力を持つ王女ティナ。
ギリシアでは彼女をめぐり内乱状態にあった。
数々の犠牲の中、ティナはこの星の技術の粋を集めた《転生装置》を使い地球へと向かう。

無事地球人として《転生》したティナ。
しかし、前世の記憶は心の奥深くへと閉じこめられていた。
ティナは《自然転生》を繰り返し500年後の西暦2001年、
孤児ヘルガとして生まれ変わる。

そしてヘルガが11歳の時、南の小さな島で少年トーマと運命的な出会いをする。
トーマはこの物静かな不思議な雰囲気をもった少女に心惹かれていく。

だが、《転生》したヘルガを捜し求めてギリシアからの追ってが迫っていた。
王女の魂を取り戻そうとする7人の科学者たち。
絶大な力を得ようとするゲオルカとその息子デュマ。
トーマはその追っ手からヘルガを守ろうと必死に戦う。
500年前、遠い惑星ギリシアで一体何があったのか・・・
7人の科学者たちとゲオルカ、デュマの本当の目的は・・・
そしてヘルガとトーマの出会いは何を意味しているのか・・・
複雑に絡み合った物語が解き明かされる。


見終わった感想は、いやぁ楽しかったです。
ここまで続きが気になるアニメってのも珍しいもので、全26話をたった3日で見終わりました。
ラストに近づくにつれドンドン勢い掛かっていくストーリー。謎がドンドン解明されてゆく流れは爽快感さえ感じます。
作画が云々の話は前もしたっけな。俺も最初は抵抗あったけど今じゃなかむらたかしデザインアニメ4本くらい見たいくらい愛着が湧きました。

大人でも子供でも楽しめる作品だと思います。これはオススメ!

今回のテストがいつもよりも出来てるみたいですっごい調子に乗ってます。こんばんわソリタスです。


バッカーノ!ただいま脱獄編。
相変わらずの登場人物の多さに混乱しながらもwktkしながら読んでます。
それにしてもこのゴッチャゴチャのストーリーを最終的には上手くまとめ上げる成田良悟の頭はどういう構造になってるのか・・・。不思議でならん。
今回はクレアの次に大好きなラッドの兄貴が大活躍しそうな予感なのでそりゃもうグフフなわけで・・・。
MGS4発売までになんとか完結編まで読み終えるぞー!


今ファンタジックチルドレン見てます。
前々から見ようと思ってたんだがなかなか手のつけられなかった作品。でもこれが見始めると止まらないほど面白い!。
作画云々で酷評されがちなアニメだけどストーリーがほんと壮大でヤバイです。これはハマる。
音楽もすばらしい出来で、ED曲は攻殻機動隊などでも知られるorigaが歌ってます。









昨日から見始めてただいま15話。こんなにハイスピードに見るアニメはノエイン以来か。



初めてリアル絵というものを描きました。

感想。飽きる



最初はなかなかいいスペースで進むものの、しばらくすると飽きてきます。
かと言ってなかなかやめることもできず打ち所もわからず苦しみ血尿を垂れ流しながらもなんとか完成。

もう二度と描かないかも・・・。




好例のバナー。追加しときまーす。
BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]