忍者ブログ
リンクについてはコチラhttp://soritasu.blog.shinobi.jp/Entry/43/ ご意見やご感想や文句などはコチラ1182.kenchankun.mgssori@ezweb.ne.jp
  • /03 «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » /05
カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク
カテゴリー
フリーエリア

最新コメント

[01/29 takakosihara]
[01/22 エーケー]
[10/17 ソリタス]
[10/16 KAYA]
[10/15 hide]

最新記事
最新トラックバック

プロフィール

HN:
ソリタス
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/10/12
職業:
学生
趣味:
いろいろ
自己紹介:
いろいろ馬鹿なことやっていきますがどうぞよろしくお願いします。

バーコード
RSS
ブログ内検索

アーカイブ
最古記事
MicroAd

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



MGOのクランエンブレムで長門描いたよ!。運営に消されないか心配だ。

最近MGO強い人がいっぱいでつ。レベルが13から上がらない・・。
サバイバルしてもクランの人に負けてしまうし。
あとソーコムの強さが異常。そこらじゅうソーコムエイムだらけ。
マジあれなんとかしてほしい。KPたのんます。




バーディ12話の神作画。すっごいちもってるよ!。


ついにみなみけも終わったね。最終回はなんとか作画保ってたけど11話の作画はホント簡便まじアスリード簡便。
4期やってほしいなー。無理だろうが是非1期の制作チームで。


そう、今日はエイプリルフール。嘘つきますよ。俺がガンダムだ
PR


紗々とポッキー。
ポッキーを食べると無性に喰霊が見たくなるソリタスですこんばんわ。

喰霊といえば5月だかに喰霊のライブがあるね。
あの緑髪豚野郎こと高橋伸也も来るっていうんだからそりゃ行きたいさ。
でも渋谷ってお前・・・。交通費いくらかかんだっていうでっていう(←最近お気に入り

好きな人いっぱいくるから行きたいんだけどなー。残念だ。





百合ームコロッケの中ではリンカーネーションの次に好きな曲。


ドルアーガにバーディ。終わっちゃったね。
どっちとも最終回だけあって戦闘作画がすごかった。
ナタル戦の作画がいい感じにりょーちもってたね。ノエインを思い出すよ。
ドルアーガは完璧終わったっぽいが、バーディは3期あるかな?期待しちゃうよー。

そうそう、ハガレンのOPがYUIらしいが、YUIっていままで活動休止してたのね。はじめて知ったわ。


宇多田ヒカルの帯コメントが凛々しいね(←?
つうかいつの間に発売していたんだ・・・。
まぁいい。とうとうバイオメガ最終巻!


最終巻だと!?


まさかの最終巻・・・。なんてことだ。
俺の楽しみがひとつ減ってしまった。弐瓶さん次回作はいつですか!

さて、ネタバレ入るのでご用心




まさかの舞台は400年後に飛びDRFは造一の手柄で壊滅寸前に。
フニペーロとニアルディ因縁の対決が!
そして熊が世界を救う!。


え!ヒグイデは!?カーダルたんは!?


いろいろと忘れ去られたキャラがいるが話はうまくまとまった感じ。
全部理解すんのにあと3回くらい読む必要があるな・・・。

でも、どちらかといえばBLAMEみたいな感じに終わって欲しかった。
多く語らず謎は残されたまま。
あとは読者のお任せで。みたいなあの終わり方、流石弐瓶勉!って感じなんだよね。
この凄さを語れる友人がいないのが非常に惜しい・・・。誰かBLAME貸すから嫁。

ネタバレ終わり




もうこれおもしろすぎる。


さて、空上げが終わり、バーディ、ドルアーガ、アビス、みなみけと視聴アニメが次々に最終回ラッシュに入っているわけで。
春はすごいね!アニメ祭りだよ。
オイラが視聴予定アニメはコチラ!なんか抜けてたら報告よろ。あとオススメとかあったらぴこ。


ドラゴンボール改 2009-4-05(日) 09:00-放送開始。(フジテレビ系)
鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 2009-4-05(日) 17:00-放送開始。(MBS・TBS系全国ネット)
シャングリ・ラ 2009-4-05(日) 24:00-放送開始。(チバテレビ)
咲-Saki- 2009-4-05(日) 26:00-放送開始。(テレビ東京系)
戦国BASARA 2009-4-01(水) 25:34-放送開始。(CBC)
涼宮ハルヒの憂鬱(再放送) 2009-4-02(木) 24:40-放送開始。(サンテレビ)
けいおん! 2009-4-02(木) 25:59-放送開始。(TBS)
Phantom ~Requiem for the Phantom~ 2009-4-02(木) 26:15-放送開始。(テレビ東京)
東のエデン 2009-4-09(木) 24:45-放送開始。(フジテレビ)
戦場のヴァルキュリア 2008-4-04(土) 25:35-放送開始。(チバテレビ)


多い・・・今までにない多さ。でもがんばる!なぜなら俺はオタクだから。


カレーにチーズとマヨネーズをかけまくって食べてろってマイソウルが叫ぶのでそうした。後悔はしてない。


「最近全然絵描いてねぇじゃんテメェ」ってバッシングがあったから言うけどさ、描きたくても描けないのよ。

このPCオエビとの相性が糞悪いのかクリックするたんびに処理落ちして直線になるっていう話は前からしてるよね。
マウスの設定とかペンタブの設定とかもいろいろいじったが解決策が見当たらずそのまま放置。
ろくなペイントソフトもないから絵も描けない。

このままじゃどんどん腕が落ちていく・・・。はよせな



こんなに神曲なのにアニメは残念という。


バイトが・・・春のバイトが見事に全滅。
全滅っつっても2つしかなかったんだが。

友達に頼んでいたバイトは募集中のはずなのになんかダメみたいで行きつけのバイト先は春は忙しくないとのこと。


世間は俺をダディしたわけですね(♯0w0)ワッダァッ


単に俺の努力不足なだけだけどね!


新学期入ったらガチでバイト探します。死ぬ気で探します。死にます


それでも町は廻っている。
読む小説が尽きて買いに行こうと本屋に行ったがいいのがなくって結局マンガ買ったっていうでっていう。
アマで好評だったので。なかなかに面白かったー。
最近こういうゆったり系の漫画ばっか買ってる希ガス。


みんなは花粉どうだろうか。俺は相変わらずもう毎日が粉塵地獄。
なんだよ花粉ってしねよとっとと受粉してきえろ

クラスでマスクしてんのって俺だけなんだけどなんでだ。他にも明らかに花粉っぽい人いるのに。
なんか通り過ぎる人みんなが俺を指さして「マスクマンバロスww」って言ってるように感じる。
マスクって変なのか?かっこよくないか?かっこいいよな。

これにゴーグルも加わったら最強になると思うんだがそれをすると流石に友が遠のいていきそうなので止めておくさ。




エコノミーじゃない時にみたら神。


らき☆すた全部みたよ。
白石(実写)で爆笑。

うむ・・・どっと疲れた。
みなみけでもそうだったがこういうアニメって週1でみるのが一番いいのよね。サザエさん的なのりで。
14話までみなみが出てこなくて「まだかまだか」と進めるうちにどんどんいってみなみが出てきたらそれはそれでどんどん進んでなんと一週間もかかりませんでしたとさそこ廃人とかいうな。
ハルヒやFateとか他のアニメのネタもいっぱい出てきて面白かった。

これで喰霊ラジオのらきすたネタについていけるんだってヴぁ!。


姉がみたらしチロルを買ってきてくれた。うほぉーい。
めちゃくちゃ美味しいです。お勧め。


最近MGO復活しました。
友達にMGOやってる人が増えたんだけどみんなレベル12とかで麦茶吹いた。
なんかレベルの価値が下がってるみたいで、俺もプレイして3時間くらいで10になったよ。

フレみんなバイオしてるからさみしいなぁ・・。俺もやりてぇよ。



ぱねぇっすよ赤さん。


空上げが終わったわけだが、最終回が終わって全体通しての感想。
・声優、作画、音楽はすごいのに脚本がゲロ。
・若本と白石が絶対ふざけてる。
・ムント様はセーラー服萌え。
・ガスがかっこいい。

ほんと、ガスがかっこよかった。稲田徹が好きになった。
白石のキャラもけっこうよかったです。

ただなぁ・・・期待したほどではなかったかな。
期待を裏切られたっていうと嘘になるが、最後は主人公の御都合主義炸裂。
万能の少女に不可能なし。世界は一つに!完
こんな感じ。ぶぁかな・・・。

でも作画は物凄かったので見て損はないと思われ。戦闘シーンだけもう一回見たいと思えるアニメ。


つかみなみけ10話が面白すぎる。ナツキwwwwwww
BACK * HOME * NEXT
BrownBetty 
忍者ブログ [PR]